iMacのメモリを増設してみた
リアル環境構築
最近熱心にプログラミングを始めてパソコンの前にすわることがおおくなりました(当たり前)
さーて今日もやるか、Chromeを起動して、YouTubeで勉強用bgm流してプロゲートやりながら、たまにはツイッターみて、、、
pc『ぐおおおおおおぉぉおおおおおおおお(ファンの回る音)』
!?
YouTubeの音かきけしてるやん
使ってるiMacは2009年Earlyになり、もう気づけば10年選手です。
さすがに何をするにもレインボーマーク頻発だし動きが遅くてアクティビティモニターをみると
メモリ4gbのうち3.99使用して仮想メモリが8.64gb 詳しくはわかりませんが限界突破しまくっています。
こりゃあまずいということで、なんとか改善策をググっていると
メモリ増設したら費用対効果半端ないという事がわかりました。
何年か前にも一回ググったんですけど結局やらずじまいだったんですよね。いかんいかん。
ただ差すだけだし、数年前より確実にメモリが安くなっているので速攻アマゾンでぽちってみました。
こちらですね
さっそく電源落としてメモリのある部分の蓋を外して
汚ッッッ
さすがに掃除していないのでほこりまみれです
軽く掃除後さしてみると
無事に、メモリが4gb→8gbになりました。
いやーこれからは快適に使う事ができる。でももう少し開いて掃除したい&HDDをSSDに換装したい欲が出てきてしまった。
また近日中にリアル環境構築したいと思います。